タイヤ交換法メインビジュアル

タイヤ交換できますか?

マイカーをお持ちの皆さん、タイヤ交換をご自分でできますか?
ちなみに筆者は運転歴25年、無事故・無違反、自動車産業が盛んな愛知県で生まれ育ちましたが、タイヤ交換できません! 威張って言うことではありませんが(笑)タイヤ交換の経験はありません。パンクの経験はあるんですが、すぐにJAF(一般社団法人日本自動車連盟)に救いを求めました。
タイヤ交換については、40代の世代では自動車の教習所で一通り習っているはずなんですが、それは講義の中でビデオを見たり、講師の説明を受けただけで、実習はなかったので、それだけでは無理ですよね。 毎年、自然災害に見舞われる日本で、いつ、どんな事態にみまわれるかわかりません。タイヤ交換くらい、自分でできなければ、いざという時に困ってしまうなぁと思い、タイヤ交換の方法について調べてみました。 調べてわかったこと。タイヤ交換って実はそんなに難しいことではないんですね。一度経験してみれば「なんだ、自分ひとりでもできるんだ」とビックリします。
このサイトでは、タイヤ交換のやり方を、初めての方でもわかりやすいように解説しますので、ぜひトライしてみてください。

新品のタイヤ
  • 廃タイヤの処理・リサイクル
    廃タイヤや工業用ゴムの処理・リサイクルでサスティナブルなゼロエミッション社会の実現を目指します。
    明倫運輸株式会社 環境開発部
    http://www.meirin.com/group/kankyo.html

準備する工具

タイヤ交換には必要となる工具がいくつかあります。代表的なものはジャッキとレンチです。 昔は自動車を購入するとスペアタイヤと交換用の工具がセットになって装備されていましたが、最近の自動車には装備されていないケースが多いようです。 筆者が最近購入した軽自動車にはスペアタイヤも工具も装備されておらず、代わりにパンク修理剤(充填剤)が附属されていました。 パンクしたタイヤの交換には、それだけあれば事足りるのかもしれませんが、タイヤのローテーションやスタッドレスタイヤへの交換をする際には、やはり工具が必要です。 タイヤ交換をするを自分でするのであれば、必要となる工具を揃えておくことが第一段階です。
もっと詳しく

ジャッキ
  • レンタカー名古屋なら24時間ロードサービス利用可能!
    軽自動車専門の格安レンタカー会社。
    営業車にかかっているコストを見直してみませんか。
    断然おトク!レンタカー名古屋
    http://0120490099.com/

ジャッキ

自動車用タイヤ交換に必須となる工具がジャッキです。ジャッキとは、自動車の車体を持ちあげて、タイヤが地面から浮いた状態にするために使用する道具です。 ちなみに日本語では扛重機(こうじゅうき)というんですが、これはほぼ知られておらず、ジャッキというのが一般的に広く使われています。 ジャッキは大きさで言えば大型なものから小型なもの、物を持ち上がる仕組みもネジやハンドル、歯車、油圧式など、実に様々なタイプがあるので、初めて購入する際には迷ってしまうかもしれません。 いちばん売れていて一般的なのは油圧式のジャッキです。その油圧式ジャックにも油圧パンタグラフジャッキとフロアジャッキの2種類に分かれます。 細かいことを言うと、キャスター付きのフロアジャッキはガレージジャッキと呼びます。 自動車だけでなく、様々な用途で使えるので、一家に一台ジャッキがあると便利ですよ。
もっと詳しく

タイヤの取り外し

ジャッキで車体を持ちあげてタイヤを宙に浮かせたら、いよいよタイヤの取り外し作業に取り掛かります。 多くの乗用車の場合、タイヤにはホイールカバーと呼ばれるパーツが取り付けられています。ホイールカバーとは、ホイールボルトやハブやディスクブレーキといった駆動部品を、 外部障害物による衝撃から保護する役割をしています。また雨や雪など水分からも守ります。時々、一般道の脇に走行中に外れてしまったホイールカバーが転がっているのを見かけますよね。 タイヤ交換をするには、まずこのホイールカバーを外すことから始めます。カバーを外したらレンチを使ってホイールナットを緩めていきます。 タイヤは思っているよりも重たいので、足の上に落とさないように注意する必要があります!
もっと詳しく

たくさんの塗料
  • 名古屋でカーナビの取付はリペアガレージ
    カーナビやETC、カーオーディオ等を中古で購入して持込みすればOK!
    http://www.navi-garage.com/

タイヤの取り付け

タイヤを取り外したら、今度はタイヤの取り付けです。外した手順の逆をやれば……という単純なことではなく、いくつかポイントがありますので、詳しく解説したいと思います。 先述しましたが、タイヤは結構重たいので、持つときは片手をタイヤの底部分そ支えるようにして持った方が負担が軽いです。 ホイール側のナットホールをハブボルトに合わせたら差し込みますが、この時タイヤが斜めにならないように、下側をグッと押し込んでください。 そして一番下のホイールナットを、まずは手である程度の固さまで締めます。一番下のナットから締めることで、タイヤの落下を防ぐことができます。 すべてのホイールナットを手で固定させたら、工具を使ってさらに締めていきますが、1か所ずつ完全に締めていくのではなく、すべてのナットを順番に少しずつ締めていくと、 ホイールのずれがなく中央にはめることができます。
もっと詳しく